福壽堂秀信

オンラインショップ

お彼岸のお供え、何を選ぶ ── 和菓子が選ばれる理由

年に二度訪れる「お彼岸」は、ご先祖様に感謝の気持ちを伝える大切な期間。
忙しない日常から少し立ち止まり、手を合わせる──
そんなひとときに寄り添う贈りものとして、和菓子が古来より愛されてきました。

お彼岸は、春分・秋分の日を中日として前後3日間を合わせた7日間。
日本では古くから、仏壇に手を合わせたり、お墓参りをしたりと、祖先を敬う習慣がこの時期に根付いてきました。

特に秋のお彼岸は、夏の暑さも落ち着き、帰省してお参りされる方も多い季節。
そのため、ご先祖様へのお供えものを選ぶ場面も自然と増えてきます。

お供えとして選ばれるものには、いくつかの基本的なマナーがあります。
仏教の教えにより、殺生を連想させる肉や魚、お酒などは避けるのが基本とされ、代わりに選ばれるのが、植物由来である餡を使った和菓子です。

和菓子を選ぶ際のポイント

  • 生前、故人様が好まれていた味やかたちの和菓子
  • 法要後に皆さまで分けやすい、個包装タイプ
  • ご予算に合わせた詰合せ(3,000円〜5,000円程度が人気)

個包装された和菓子であれば、法要の後に皆さまで分けやすく、
「召し上がっていただくことで供養になる」という考えにも沿った形になります。

秋のお彼岸のイメージ

2025年・秋のお彼岸

  • ・彼岸入り: 9月20日(土)
  • ・中日(秋分の日): 9月23日(火・祝)
  • ・彼岸明け: 9月26日(金)

※帝塚山本店の陳列動画です。

福壽堂秀信・おすすめ商品

【A-330】秋菓詰合せ (3,564円税込)

内容:花御堂・季乃實 りんご・栗羊羹・黄金餅 口伝・あずきわらび
秋らしさを感じさせるラインナップで、上品な化粧箱入り。

【A-413】秋菓詰合せ (4,460円税込)

内容:秀丸・栗しぐれ・口伝・この味月・この味月抹茶
栗や抹茶を使った和菓子を詰め合わせた、人気の中箱ギフト。

【A-553】秋菓詰合せ (5,972円税込)

内容:秀丸・栗しぐれ・口伝・この味月・この味月抹茶
お彼岸の贈答にふさわしい、豪華な詰合せです。

お彼岸の贈答にふさわしい、秋らしさを感じるお詰め合わせをご用意いたしております。

秋のお彼岸や贈り物に(オンラインショップ)

和菓子を通じて、季節のうつろいに心を寄せる──
そんな日本ならではの習わしが、日々の暮らしに静かな彩りを添えてくれます。
お彼岸のひとときが、やさしい気持ちで満たされますように。

気になるテーマから読みものを探す