上生菓子の説明 – 菓匠館 福壽堂秀信

福壽堂秀信

オンラインショップ
上生菓子トップ

繊細に、そして色鮮やかに、
四季折々の光景をうつす上生菓子

四季折々の光景を映す福壽堂秀信の上生菓子は、長くご愛顧を賜ってまいりました。
視覚、嗅覚、聴覚、味覚、触覚の五感のすべてを使って季節の移り変わりを和菓子に仕上げます。

煉切

煉 切

白生餡に砂糖、山の芋や餅粉を加え、よく練りながら炊き上げます。
この生地に色合いを付け、四季折々の花姿や風物をかたどる繊細な細工をほどこしたものが煉切です。
弊店では白生餡から作る煉切の他に、小豆の生餡から作る「小豆こし餡煉切」も作っております。
また、煉切の細工には「絞り」「型打ち」「巻物」「ヘラ」など多くの技術があり、 特に「絞り」の技法は繊細な表現が可能です。

きんとん

きんとん

元々は唐菓子の「こんとん」が変化したものとされ、江戸時代半ばに現在の姿に。
芯にする餡にそぼろ状の餡をうえこみ、四季折々の光景を表現。
「きんとん箸」という竹を削った専用箸で細工され、職人の技術が問われます。

外郎

外 郎

外郎(ういろう)は、米の粉に砂糖を加えて蒸したお菓子で、生地が熱いうちに成形。
包んだ餡が透けて見えるほど薄く均一に仕上げるには職人の熟練技が求められます。

薯蕷

薯 蕷

山芋の中でも特に粘りのあるつくね芋を使用。
米粉と砂糖を加えた生地で餡を包み、蒸すことでふわっと上品な食感に。
薯蕷饅頭は和菓子店の技術を示す基準とも言われます。

羹

錦玉羹・薯蕷羹・葛羹など、涼を表現する素材。
透明感、透け感を活かし、葛や寒天を使い分けて涼やかで美しい景色を表現します。

販売期間:2025年7月8日〜7月20日

山清水
山清水(やましみず)

内容:きんとん製

中餡:小倉餡

所以:夏の山に湧いている、涼しげな清水をイメージ。

アレルギー:なし

昼顔
昼顔(ひるがお)

内容:煉切製

中餡:小豆こし餡

所以:敢えて中央のこし餡を見せるようにしぼって形づくる。

アレルギー:山芋

※帝塚山・阿倍野近鉄 限定

待宵草
待宵草(まつよいくさ)

内容:外郎製

中餡:橙色餡

所以:今まさに咲きだそうとしている蕾の様子。

アレルギー:大豆

夏の朝
薯蕷 夏の朝(なつのあさ)

内容:薯蕷製

中餡:小豆こし餡

所以:朝顔の焼印付。暑い時期なので、淡緑のぼかしにしている。

アレルギー:山芋

くず餅
くず餅(もち)

内容:葛製

中餡:小豆こし餡

所以:本葛を使用し、熟練の職人が一つ一つ手包みで仕上げたこだわりの一品。

アレルギー:なし

販売期間:2025年7月21日〜8月3日

つゆ草
つゆ草(くさ)

内容:きんとん製

中餡:小倉餡

所以:水色をつゆ草の花にみたて、自然な感じに花(きんとん)をつける。

アレルギー:なし

朝顔
朝顔(あさがお)

内容:外郎製

中餡:紅餡

所以:今、花を咲かせようとしている瞬間の形。

アレルギー:大豆

涼
涼(りょう)

内容:錦玉製

中餡:白こし餡・水色餡

所以:水のようにさらりとして爽やかな淡なるものの様子。絞った形がきれいに出るように形作る。

アレルギー:なし

宵祭り
薯蕷 宵祭り(よいまつり)

内容:薯蕷製

中餡:小豆こし餡

所以:夏の夜空を華やかに彩る花火をイメージ。

アレルギー:山芋

くず餅
くず餅(もち)

内容:葛製

中餡:小豆こし餡

所以:本葛を使用し、熟練の職人が一つ一つ手包みで仕上げたこだわりの一品。

アレルギー:なし

販売期間:2025年8月4日〜8月17日

浮雲
浮雲(うきぐも)

内容:きんとん製

中餡:小倉餡

所以:空を流れていく浮雲を自然な形で表す。ふわっと浮いている雲。

アレルギー:山芋

芙蓉
芙蓉(ふよう)

内容:煉切製

中餡:小豆こし餡

所以:夏の日差しの中、しなやかに咲く大輪の花。しべを本物らしく箸で積んで作っていく。

アレルギー:山芋

夏日
夏日(なつび)

内容:外郎製

中餡:白こし餡

所以:夏の強い日差しの葉。黄色は太陽、水色は海を表わす。

アレルギー:大豆

夏萩
薯蕷 夏萩(なつはぎ)

内容:薯蕷製

中餡:小豆こし餡

所以:夏に花が咲く萩。ミヤギハギが有名。花がしだいに赤紫へと色づき、美しく垂れる様子。

アレルギー:山芋